Modern Jazz

Wes Montgomery / Full House

Wes Montgomery / Full House

長い下積み生活の後リバーサイドからリリースしたアルバムでギタリストとしての地位 を確立。ヴァーヴに移りコマーシャルな人気を博した後CTIでポップアーティストと同...

Julian Priester / Keep Swingin'

Julian Priester / Keep Swingin’

アンダーレイテドなトロンボーン、ジュリンアン・プリースターの初リーダーアルバムです。 1953年にプロデビュー、1959年マックス・ローチのグループに参加して注...

Don Sleet / All Members

Don Sleet / All Members

幻のトランペッター、ドン・スリート唯一のリーダーアルバムです! ドン・スリートのプレイの特徴はマイルスとケニー・ドーハムの影響が色濃く現れている点ではないでしょ...

John Jenkins,Clifford Jprdan And Bobby Timmons

John Jenkins , Clifford Jordan And Bobby Timmons

ジョン・ジェンキンス、クリフォード・ジョーダン、ボビー・ティモンズ当時若手バリバリの溌剌たるプレイが気持ちいいハードバップの人気盤です。 このアルバムはプレステ...

Harold Land / In The Land of jazz

Harold Land / In The Land Of Jazz

西海岸きっての実力派テナー奏者ハロルド・ランドはブラウン=ローチ・クインテットでの活動が有名です。しかしほとんどロスで活動したため地味な存在になってしまいました...

Al Cohn / Cohn On The Saxophone

Al Cohn / Cohn On The Saxophone

その筋では有名なアル・コーンのDAWN盤です。 アル・コーンはどうしてもズート・シムズとの2テナーが頭に浮かびます。僕も二人の息の合った演奏が大好きです。ほとん...

Johnny Coles / Warm Sound

Johnny Coles / Warm Sound

いぶし銀のトランペッタージョニー・コールズの初リーダーアルバムです。 ジョニー・コールズはマイルスの影武者などと言われているようで、58-60年頃ギル・エヴァン...

Quincy Jones / Quintessence

Quincy Jones / Quintessence

クインシー・ジョーンズがインパルスに残したモダン・ビッグ・バンドの秀作です。 クインシー・ジョーンズはカウント・ベイシーをはじめとして様々なバンドに編曲を提供し...

Dave Bailey / Two Feet In The Gutter

Dave Bailey / Two Feet In The Gutter

いぶし銀のドラマー、ディヴ・ベイリーのB級ハードバップ。 ディヴ・ベイリーは本当に地味なドラマーです。彼のソロを僕は聴いたことがありません。サポートに徹していま...

Miles Davis / My Funny Valentine

Miles Davis / My Funny Valentine

マイルスのリンカーンセンター1964年のライブのバラードを集めたのが本アルバムです。もう一枚は「Four & More」があり、そちらには比較的アップテ...

Franco Tonani / Night In Fonorama

FRANCO TONANI / NIGHT IN FONORAMA

60年代に吹き込まれたイタリアのジャズには注目すべき作品が数々ある。今回は60年代イタリア・ジャズの名盤と目される1枚「NIGHT IN FONORAMA」をご...

jazz essay part2

KOBAのジャズ青春記 第2回

初めて買ったレコードのこと 毎月スイング・ジャーナルのレコード評を見てはため息をついていた。ステレオが無いためにレコードが買えなかったからだ。今ほどの発売枚数で...