Ray Brown / Something For Lester

· 公開済み ·

Ray Brown / Something For Lesterベースの巨人、レイ・ブラウンがコンテンポラリーに残したピアノ・トリオの傑作。

レイ・ブラウンといえばどうしてもオスカー・ピーターソン・トリオの一員としての活躍を思い浮かべます。「THE TRIO」と命名されるほど3人の協調ぶりとダイナミックにスイングするドライブ感は素晴らしかった。

レイ・ブラウンはエド・シグペンと共に文字通 りピーターソン・トリオの屋台骨を支えたわけですが、彼の堅実なベースワーク無しにはピーターソンのあのドライブ感は生まれなかった。特に太く重いウォーキング・ベースは特筆に値します。

またピーターソン・トリオはオスカー・ピーターソンのワンマントリオであることは間違いないのでありますが、大半のレパートリーとアレンジはレイ・ブラウンが受け持っていました。ピーターソンの豪快なソロが売り物ではあったがかなり緻密に構成されていたのであります。

さてこのアルバムですがタイトルの「LESTER」とはコンテンポラリーのプロデューサー、レスター・ケーニヒのことで「LESTER YOUNG」ではありません念のため。レイ・ブラウンは「POLL WINNERS」シリーズなどでコンテンポラリーに沢山のアルバムを残しているのでレスター・ケーニヒとは旧知の間柄、そこでこのタイトルが付いたのではないでしょうか。なおレスター・ケーニヒはこのアルバムが録音された年の11月に亡くなっています。

ここではレイ・ブラウンがリーダーなので当然ベースがフューチャーされるわけですが、オーバーなソロではなくこぢんまりとまとまって全体のバランスがきちんと取れた趣味の良いものになっています。

彼の本質はウォーキング・ベースにあり色んなテクニックを駆使しながらバンドを盛り上げていくそこのところが好きです。レイ・ブラウンのストック・フレーズがしばしば聴けますが、ソロを延々と続けることをさけて比較的短く全体のバランスを考えた構成になっています。

共演のシダー・ウォルトンのピアノが素晴らしいです。彼の代表作といっても差し支えがないほど充実したプレイです。強烈な個性があるピアニストではありませんが美しいタッチとナチュラルなプレイが光ります。

それからエルビン・ジョーンズ、彼の多彩 なドラミングがこのトリオに躍動感を与えています。

3人の個性が上手く協調した素晴らしいピアノ・トリオとして推薦します。余談ながらレイ・ブラウンは自分がリーダーになったときはベース・トリオ、ピアニストがリーダーになったときはピアノ・トリオと使い分けているそうです。

Ray Brown(b) Cedar Walton(p) Elvin Jones(ds)
recorded 6/22-24/1977

  1. Ojos De Rojo
  2. Slippery
  3. Something In Common
  4. Love Walked In
  5. Georgia On My Mind
  6. Little Girl Blue
  7. Sister Sadie

あわせて読みたい

Waiting for your comments!